「リテールテックJAPAN 2010」で見た、店舗・物流業務効率化の未来「リテールテックJAPAN 2010」イベントリポート

総来場者数24万8560人と、前年の来場者数(23万6740人)を1万人以上上回り、盛況のうちに閉幕した「リテールテックJAPAN 2010」。大手3ベンダーに流通業務のIT活用の現状とこれからを取材した。

2010年04月09日 08時00分 公開
[納富友三,TechTargetジャパン]

 2010年3月9日から3月12日に開催された「リテールテックJAPAN 2010」(関連記事:「セルフレジ、デジタルサイネージが注目を集める『リテールテックJAPAN 2010』」)。本稿では東芝テック、日立グループ、NECグループの出展ブースへの取材に基づいて、新製品や参考出展製品を紹介しながら、各ベンダーがどのようにして流通業企業のニーズに対応しているかを見ていこう。

大手POSシステムベンダーが考えるレジ業務効率──東芝テック

 東芝テックブースでは2009年11月に発売された総合ストアシステム「PrimeStore」を搭載したPOSレジを展示。PrimeStoreは、同社POSターミナル「M-8000」、縦型バーコードスキャナ「LS-790T」および店舗サーバなどから構成される食品スーパー・量販店向けシステムだ。POSレジに関しては、これまでユーザーの要望に応じて機能追加する形でバージョンアップしてきたが、今回はすべて一から作り直したという。

画像 PrimeStoreを搭載した15型ディスプレーのPOSレジ《クリックで拡大》

 その理由に関して、同社は「店舗におけるキャッシャーの人材問題を解決するため」と説明する。店舗のレジ担当者にベテランの人材ばかりをアサインできるとは限らない現状を踏まえ、POS画面の開発には特にこだわったという。例えば、フォントは同じサイズでも通常より約120%大きく見える特別なフォント「TTADゴシック」を開発するなど、今までのPC画面の延長線上ではない、現場業務に特化したインタフェースを目指した。さらに、かつては「さまざまな情報を取りあえず1画面で収めていた方が使いやすい」という考え方の下に画面開発を行っていたが、今回のリニューアルでは「その時々に必要な情報を絞り込んで表示する」という発想にシフトすることで、店員の見間違え防止を図った。また、複雑な処理は対話型ガイダンスでフォローするといったきめ細かな工夫もなされている。こうした工夫は教育時間の短縮にも役立ち、新人店員がすぐに実戦に入れるようになるだろう。

画像 PrimeStoreのPOS画面。見やすい文字、適切な情報量で操作ミスを防止する《クリックで拡大》
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社クレオ

会計コンサルの目線で解説、「会計システムの選び方」の5つのポイント

多くの企業が会計システムの刷新を進めているが、多様な製品の中から自社に合ったものを選定するのは難しい。本資料では、会計コンサルの目線とユーザーの声を基に、「会計システムの選び方」を5つのポイントに整理して解説する。

市場調査・トレンド パーソルクロステクノロジー株式会社

機械設計開発エンジニアの中途採用市場が過熱、欲しい人材が来る採用基準とは?

人材不足が深刻化する中、専門性が要求される分野の人材確保はますます難しくなっている。「機械設計開発エンジニア」もその1つだ。募集に当たって、人事・採用担当者はどのようなポイントに注意すればよいのだろうか。

製品資料 パーソルクロステクノロジー株式会社

機械設計の人材不足を解消、特化型人材派遣サービスの実力とは?

人手不足が社会問題化しているが、専門の知識やスキルが求められる分野における人材確保はさらに厳しさを増している。「機械設計」もそのような人材確保困難分野の1つだ。解決策として、機械設計に特化した人材派遣サービスを紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

製品資料 日本オラクル株式会社

“攻めの経理”への第一歩、脱Excelを実現するための3つのポイントとは?

DX時代において会社の経理部は、経営に貢献する戦略的な役割を果たしていく必要がある。そのためには、今まで以上に業務効率化や属人性排除に取り組む必要がある。改革の第一歩を「脱Excel」から始めてみてはどうだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...